自動車保険
Emmaの自動車保険お役立ち情報
自動車保険の特約にはどんな種類があるの?
更新日:2024年5月15日
公開日:2020年12月22日
自動車保険を選んでいるとたびたび「特約」という言葉を目にすると思います。どんなものか気にはなっているものの、なかなか調べられずにいて、検討が後回しになってしまう場合もあるようです。
しかし、さまざまな種類がある特約をしっかり確認し、ご自身にあったものを選ぶことでカーライフがより安心なものとなれば、これまでよりも興味がわいてくるのではないでしょうか?
ここでは、自動車保険の特約の種類や選び方などについてご紹介します。
自動車保険の「特約」とは
「特約」について詳しく知るためにも、改めて「自動車保険」について確認しておきましょう。
すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務づけられている「自賠責保険(強制保険)」に対し、それだけではカバーしきれない部分を補うために任意で加入するのが「自動車保険(任意保険)」です。
自動車保険の補償には、①相手方への補償、②ご自身や同乗者への補償、③ご自身のお車などへの補償と、大きく3つの区分があり、それぞれに対して「基本補償」として一般的に7つの保険が紐づいているという構成で成り立っています。
自動車保険(任意保険)の構成
- 相手方への補償
対人賠償保険、対物賠償保険 - ご自身や同乗者への補償
人身傷害補償保険*、搭乗者傷害保険*、自損事故保険*、無保険車傷害保険* - ご自身のお車などへの補償
車両保険
保険会社によっては「特約」として提供している場合があります。
例えば、ご自身が運転していて対向車と衝突してしまったとします。その場合、相手方やお車の損害を賠償(弁償)しなければいけなくなってしまったり、ご自身や同乗者もケガを負ったり、愛車に傷がつくかもしれません。普段、事故はあまり自身には関係ないと思っていても、思いもよらないトラブルに遭遇して、高額な賠償金が発生してしまう場合もありえるのです。
このような万が一に備えて7つの保険が基本補償となっていますが、さらに補償を充実させたい場合に、特約があります。特約には、補償を充実させることができることはもちろん、ご自身が必要としない補償を制限することができるものもあります。特約を上手にセットすることで、ご契約者さま自身に合わせた補償を選べるようになっています。
特約の選び方
「基本補償さえつけておけばひとまずは安心。特約はなくてもいいのでは?」と考える人も少なくはないでしょう。また、実際に特約を選ぼうと思っても、さまざまな種類があり、どれを選べばいいのか分からないと困ってしまう場合もあるでしょう。
そこで、特約をつけるべきかの判断はもちろん補償内容を精査して選ぶためにも、まずはご自身やご家族のお車の利用目的やライフスタイルなど考えた時に、どのような補償が必要となるかを明らかにしてみましょう。そのうえで、必要とした補償内容が基本補償でどこまでカバーできているのかを確認してみると、どのような特約を選ぶべきかがわかってきます。
それではどのような特約があるか、アクサダイレクトの商品をいくつかご紹介します。
- 弁護士費用等補償特約
-
注意深く運転していても偶然事故に巻き込まれ、「相手方との交渉がなかなかうまくまとまらない」というケースが起こりえます。このような偶然な事故を起こしても自動車保険に加入していれば、保険会社がお客さまに代わって相手方との交渉を行なう流れが一般的ですが、例えばいわゆる「もらい事故」のようにご自身の過失がゼロの場合は、保険会社がお客さまに代わって交渉することはできません。
長期間の協議が続くとなると、ご自身やご家族の負担はもちろん、日常生活にも影響が出てしまいかねません。そうした状況では、やはり弁護士などの専門家を頼ることが必要ですが、当然費用もかかります。このような場面で、ご自身(記名被保険者)やご家族(配偶者、記名被保険者または配偶者の同居親族もしくは別居の未婚の子)が弁護士などに相談したり、相手への損害賠償請求を弁護士に委任するために必要な費用の備えとなるのが弁護士費用等補償特約です。 - 日常生活賠償責任保険特約(示談交渉付)
-
日常生活の中で、ご自身(記名被保険者)やご家族(配偶者、記名被保険者または配偶者の同居親族もしくは別居の未婚の子)が偶然な事故により、他人を死傷させたり他人の財物(モノ)に損害を与えて法律上の損害賠償責任を負う場合もあります。そのような場面で発生した費用などについて補償する特約となります。お店の物を誤って壊してしまった、飼っているペットが他人に噛みついてしまった、自転車に乗って他人にぶつかってケガをさせてしまったなど、法律上の損害賠償責任を負ってしまうケースは思いのほか様々なケースが考えられます。
この特約は、アクサ安心プラス(ファミリープラス、レディースプラス、ペットプラスのいずれか)がセットされている場合、自動でセットされます。また、この特約を単独でセットすることもできます。
- ファミリーバイク特約
-
ご自身(記名被保険者)やご家族(配偶者、記名被保険者または配偶者の同居親族もしくは別居の未婚の子)が125cc以下の原動機付自転車を運転する場合に、自動車保険にセットすることで補償が受けられる特約です。運転中に他人を死傷させたり他人の財物(モノ)に損害を与えて法律上の損害賠償責任を負う場合や、自損傷害事故について補償されます。基本的に、ご契約している自動車保険の一部の補償内容と同じ保険金額が支払われます。
この特約は補償内容が重複することがありますのでご契約にあたっては補償内容を十分ご確認ください。
- 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約
-
災害がいつ起こるか分からない日本では、地震や噴火などに備えが必要な地域も少なくありません。しかし、自動車保険の基本補償である車両保険ではそれらが原因で車の損害が生じても補償範囲となりません。車両保険にセットすることで、地震、噴火、またはこれらによる津波によってご契約の自動車が全損した場合に一時金をお支払いする特約となります。
- 車両新価特約
-
車両保険の対象となる事故によりご契約のお車に大きな損害が生じた場合、新車保険金額(*)を限度に保険金をお支払いする特約です。
車両保険をセットする際に決める「車両保険金額」は、基本的にお車の年式が古くなるほど選択できる金額が低くなります。
例えば、お車を新車で購入したときの車両本体価格が300万円だった場合、初年度は300万円の車両保険金額が選べても、2年目3年目に新車購入時の金額は選べず、250万円、200万円、と選択できる金額が減った…という経験はありませんか?これは減価償却によるものです。
しかし、実際に新車を購入して2年目、3年目で車が全損になってしまった場合、同じグレードの車を新たに買いなおそうとしても、減価償却された車両保険金額では新車購入費用に届かない場合もあるかもしれません。
そんなとき、この車両新価特約をセットしていれば、新車のときと同等の金額を保険金として受け取り、新車購入時の負担を減らすことができます。新車保険金額とは車両新価特約の保険金額のことをいいます。
この特約は以下のすべての条件を満たす場合にをセットできます。
・車両保険をセットした自家用8車種のご契約であること
・保険期間の末日の属する月が、ご契約のお車の初度登録年月の翌月から起算して61ヵ月以内であることスポーツカー、高級車など当社が定める特定のお車については車両保険および車両新価特約をセットできないことがあります。
- レンタカー費用補償特約
-
車両保険の対象となる事故によりご契約のお車に損害が発生した場合で、当社が指定するレンタカー会社よりレンタカーを代車として借りたときに、レンタカー費用(*)について保険金日額を限度に保険金をお支払いする特約です。
カーナビやチャイルドシートのオプション費用を含みます。レンタカーの使用に必要なガソリン代は含みません。
車両保険をセットした自家用8車種のご契約である場合、この特約をセットできます。
- 鍵交換費用補償特約
-
ご契約のお車のカギの盗難・紛失があった場合や、ご契約のお車が盗難後に手元に戻った場合で、以後のお車の盗難を防止するためにご契約のお車のカギおよび錠(シリンダーやイモビライザーの電子IDコードを含みます)を交換するときに保険金をお支払いする特約です。
車両保険をセットした自家用8車種のご契約である場合、この特約をセットできます。
詳細については、以下のページでご確認ください。
上記以外にも各保険会社にはさまざまな特約を用意しています。また、保険会社によって特約名や補償内容が異なることがあるので、詳しくは各社のウェブサイト等、確認してみましょう。
特約を選んでいくプロセスは、ご自身のライフスタイルについて深く考えたり、普段は意識していない運転のクセを振り返るなど、カーライフに潜むリスクを改めて確認することができます。また、より安全な運転を心がけるきっかけにもなると考えられます。
ご家族の状況、ライフスタイルの変化に合わせて
特約を見直そう
ここまで特約の役割や選び方についてご紹介してきましたが、「特約の内容は見直す必要がある」ということも心に留めておいていただきたい点です。それは今と3年後、5年後、10年後の心配事は変わる可能性が大きいからです。
例えば、今はご自身だけがドライバーとして運転していても、将来的には家族が増えたり独立するなどで同乗者やドライバーが増えたり減ったりする可能性もあるでしょうし、お住まいの場所が変わって運転で生じるリスクの内容が変化することも考えられます。また、加齢にしたがって補償を受けたいと考える内容や範囲が変わることもゼロではないと想像できます。そのようなライフステージの変化があるからこそ、見直しは不可欠だといえます。
ライフスタイル、ライフステージが変わるタイミングは保険や特約を見直す機会と、頭の片隅に捉えておくことをおすすめします。
お役立ち情報記事一覧
-
型式別料率クラスとは
更新日:2025年1月9日
公開日:2018年8月9日
-
車両保険金額とは?決め方のポイントや金額の目安を解説
更新日:2025年1月9日
公開日:2021年1月7日
-
車両保険で修理費用はどこまで支払われる?使うと良い場合とは?
更新日:2025年1月9日
公開日:2022年6月30日
-
車が盗難にあったら車両保険は使える?
更新日:2024年9月12日
公開日:2018年8月2日
-
車両保険は必要?判断基準や必要なケースは?
更新日:2024年9月5日
公開日:2023年2月2日
-
ロードサービスとは?利用場面や等級への影響、料金について解説
更新日:2024年8月30日
公開日:2018年7月30日
-
任意保険証(自動車保険証券)とは?保管場所や紛失時の対処法について解説!
更新日:2024年4月11日
公開日:2022年3月31日
-
車庫証明の取り方や必要書類の書き方を解説
更新日:2024年3月19日
公開日:2018年6月28日
-
自動車の名義変更とは?必要書類や費用、手続きの流れを解説
更新日:2024年3月19日
公開日:2020年10月8日
-
「自動車取得税」の廃止により導入された「環境性能割」とは?
更新日:2024年3月19日
公開日:2018年9月25日
-
臨時で車を貸し借りすることに。その時注意すべきポイントとは?
更新日:2023年10月31日
公開日:2021年4月1日
-
自動車保険の特約にはどんな種類があるの?
更新日:2024年5月15日
公開日:2020年12月22日
-
覚えておきたい年間走行距離の基礎知識
更新日:2023年9月29日
公開日:2018年8月9日
-
車の維持費は結局いくら?維持費にかかる主な費用と節約のコツ
更新日:2023年9月12日
公開日:2020年12月24日
-
高齢者に多い交通事故の原因と対策
更新日:2023年9月12日
公開日:2018年9月13日
-
自動車重量税
更新日:2023年9月12日
公開日:2018年9月25日
-
もし交通事故を起こしてしまい相手がケガしたら?応急手当や保険について事前に知っておこう
更新日:2023年9月12日
公開日:2021年1月14日
-
年齢条件とは?
更新日:2023年7月25日
公開日:2022年12月8日
-
電気自動車(EV)の補助金や優遇制度ってどんなのがあるの?
公開日:2023年7月3日
-
電気自動車(EV)の充電が不安?充電インフラの現状をチェック!
公開日:2023年7月3日
-
電気自動車(EV)は非常電源にも使える?電気自動車の活用方法を解説
公開日:2023年7月3日
-
車上荒らしにあったら被害は自動車保険で補償される?
更新日:2023年5月18日
公開日:2020年10月29日
-
子育て世帯に車は必要?メリット・デメリットと車や保険選びのコツを紹介!
公開日:2023年2月28日
-
EV(電気自動車)の乗り心地は?メリットや充電、保険について解説
公開日:2023年1月31日
-
交通事故証明書とは?
更新日:2023年1月17日
公開日:2018年8月16日
-
車の譲渡証明書の書き方とサンプル
更新日:2022年12月22日
公開日:2018年7月12日
-
委任状の書き方!車の登録・名義変更などの手続きに
更新日:2022年12月22日
公開日:2018年7月12日
-
車検証の見方と種類
更新日:2022年12月22日
公開日:2018年7月30日
-
交通事故の示談の流れとポイントを理解しよう
更新日:2022年12月20日
公開日:2018年7月26日
-
事故で車が全損になった場合
更新日:2022年12月13日
公開日:2018年7月30日
-
契約中に子供が免許を取る場合の自動車保険はどうしたらいい?
公開日:2022年8月23日
-
ペットとドライブ!車に乗せるときの注意点や怖がらないコツをご紹介
更新日:2022年12月6日
公開日:2020年12月8日
-
車を運転中に地震に遭遇!そのときの対処法
更新日:2021年7月8日
公開日:2020年9月3日
-
自動車税・軽自動車税
更新日:2019年12月17日
公開日:2018年9月25日
-
覚えておきたい!路肩や路側帯での正しい駐停車の方法
更新日:2021年12月17日
公開日:2018年9月13日
-
似ている道路標識のおさらい
公開日:2018年8月30日
-
高速道路での安全運転のポイントと注意点
更新日:2021年12月17日
公開日:2018年8月28日
-
夏本番!レジャーシーズンに気をつけたい交通事故
公開日:2018年8月14日
-
タイヤのホイールナットの締め付けトルク
更新日:2021年12月17日
公開日:2018年7月12日
-
車のエンジンがかからない原因(エンストの対処方法)
公開日:2018年6月28日
-
アイスバーン(路面凍結)の注意点と対策
更新日:2022年1月27日
公開日:2018年6月28日
-
車のバッテリーが上がってしまったら
公開日:2018年6月28日
-
車のバッテリーを充電する方法
公開日:2018年6月28日
-
ウォッシャー液の補充方法(自分で行う方法)
公開日:2018年6月28日
本ページに掲載の情報は、一般的な情報提供を目的とするものであり、文中で説明している保険の種類や補償内容は当社が提供する保険商品にもとづきます。保険会社が提供する保険商品ごとに補償内容は異なります。
記載の情報は2024年5月時点の内容です。